Contents
スポンサーリンク
どうも。
固定費を制するものは支出を制す。
固定費であるスマホ通信量可能な限り安くしたいですよね。今回、格安SIM業界の最安級料金 ”3GB:792円 “ を発表したnuroモバイルを契約したので、その使用感やお得に契約する方法など紹介します。
【完全解説】nuroモバイルへの乗り換え手順を解説
そんな中、nuroモバイルの新たな料金プランは、格安SIMの限界値をより引き下げてくれそうです。
nuroモバイルの最安級料金
なんと言ってもnuroモバイル一番の魅力は格安SIM最安クラスの料金。

nuroモバイル HPより引用
音声通話SIMでも、”3GB 月額792円~(税込み) “という破格の通信規格。
5GBでも1000円以内の価格で驚きです。
他社も期間限定で月額1000円以下で利用できるキャンペーンを見かけますが、あくまで数か月限定料金。
そのキャンペーンが終われば1000~2000円分の従来の料金に戻り、格安SIMのメリットも少なくなるように感じます。
ですが、nuroモバイルのバリュープランは、キャンペーンではありません。ずっと同じ料金です!
スマホ通信料金の値下げ競争は、まだまだ終わらなそうです。
nuroモバイルの通信速度レビュー
格安SIMに乗り換える不安要素として、通信速度の問題を気にされている人も多いと思います。そのため今回は fast.com で簡単に通信速度測定しました。ご参考に。
月曜日、14時ごろの測定結果はこちら。
● 受信/ダウンロード:16Mbps
● 送信/アップロード:18Mbps
一般的にストレスなく通信できるのは、10~30Mbpsと言われているようです。
僕は、外出先の使用用途では、LINEやメール、動画視聴(低画質で音声のみ)が主ですが、実感としては、可もなく不可もなくといったところですかね。
今後は通信使用時間が多い、通勤・退勤時間やお昼休みの時間も測定してみようと思います。
スポンサーリンク
nuroモバイルをお得に契約する方法
エントリーパッケージを使用する方法
Amazonやメルカリなどで購入できるnuroモバイルのエントリーパッケージ経由で契約すると、後で説明する登録事務手数料”3300円”が無料となり節約になります。
ただ、エントリーコードから申し込みする場合は、記載された特定ページから契約する必要あるため、ポイントサイトとの併用ができないようです。両社の値段を考えると、エントリーパッケージで契約したほうがお得です。
僕はAmazonで購入し、商品到着まで1~2日でしたが、余裕をもって事前に用意しておくことをお勧めします。
【完全解説】nuroモバイルの乗り換え手順を紹介
nuroモバイル契約の注意点
nuroモバイルの動作可能端末を確認。
契約しても機種が対応してなければ本末転倒です。
下記リンクの公式ページから使用している端末が対応しているか確認できます。ちなみに僕はiphone8(SIMロック解除済み)で使用しています。
契約時にかかる初期費用
その他諸費用をnuroモバイルのHPより引用しました。


現在契約しているMNP転出料金・解約料金
現在契約している通信会社によっては、MNP転出料金・解約料金が必要になります。
僕の事例ですと、LINEモバイルからの乗り換えでMNP転出料金1000円支払いました。これは通信会社や契約プランよって違うこともあるので、契約会社のHPで要確認です。
このような解約料金があるため、新しく契約会社を選ぶ際には、このようなMNP転出料金や解約金といった出口戦略も把握しておくことが大切ですね。
解約時の注意点
では、nuroモバイルの出口戦略も把握しておきます。

バリュープラスプラン(VS)であれば、解約金・MNP転出手数料は発生せず0円。
かつて大手キャリアで2年しばりとう言葉がありましたが、最低契約期間がないこともメリットです。
ただし、解約月が月の上旬になると、その月の月額料金も支払う必要があるので、解約月には注意が必要です。
今後の通信キャリアの同行も要チェックですね。
スポンサーリンク
コメント